そんなことはありませんか?
それ、もしかしたら...
あなたの【血】が“ドロドロ”と滞って、汚れが溜まっているのかもしれません!
この投稿では【瘀血】について、わかりやすくまとめてみました。
(*【読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学】の[基礎編]第五章:血・津液を先に読んでおくと、さらに理解が深まります!)
血・津液とは?
続きを見る
この投稿を読むメリット
- 「かんたんチェック」で、自分が瘀血であるかがわかる!
- 瘀血の予防・対策が立てられる!
- 瘀血の時にどういう食材を選べば良いのかがわかる!
【瘀血】〔血〕がドロドロ滞る
【瘀血】〔血〕の巡りが悪くて、ドロドロと滞っている状態
〔血〕が十分に流れないので、身体の各部位に汚れや老廃物も溜まりやすくなります。
(*【瘀血】=【汚血】と言葉でイメージをするとわかりやすいかと思います。)
汚れた〔血〕が滞って、溜まった部分には大きな負荷がかかります。
また、栄養(栄養素や酸素、ホルモンなど)を必要とする臓器に『血』が行き渡らないため、身体の機能低下、バランスも崩れやすくなります。
【瘀血】は冷えや日頃の生活習慣の影響を受けてなります。
また、【氣虚】・【血虚】・【氣滞】が原因となって起こることもあります。
これは〔氣〕が〔血〕を巡らせるエネルギーとなるからです。
特に【女性】は生理や閉経、妊娠・出産など〔血〕の機能に関わることが多いため、【瘀血】になりやすいです。
【瘀血】になると、顔色も悪くなり、目の下にクマ、肌にシミ・くすみが出やすくなります。
生理痛もひどくなりやすく、頭痛や肩こりも悪化しやすいです。
「美と健康」のためにも、【瘀血】は改善すべき体質です。
【瘀血】と【血瘀】の違い 【瘀血】のことを【血瘀】と称されることもありますが、厳密に言うと...。 ○【血瘀】〔血〕の巡りが悪い状態 ●【瘀血】〔血〕の巡りが悪いことで、血の塊が生じて滞った状態。つまり、【血瘀】が進んだ状態。 当サイトでは【血瘀】を含めて【瘀血】とします。
主な症状
頭痛、肩こり、冷え、のぼせ、アザ(内出血)、肌のシミ・くすみ、月経痛、月経不順、不正出血、腫瘍、血栓、塞栓、疼痛、腫れ
かんたんチェック
顔にシミやくすみが出やすい
顔色、特に目の周りの皮膚の色が暗い
肌がザラザラしている
頭痛持ちである
体が何かを抱え込んだように重い
首や肩こりしやすく、いつも決まったところに痛みがある
背中がボコボコしている
- 背中が緊張状態、または張っている
冷えると痛みが増す
生理痛がつらい
不正出血がよくみられる
痔になりやすい
唇や舌、歯茎が赤紫色で、見た目の色が悪い
ぶつけるとアザができやすく、なかなか消えない
検査で動脈硬化や血栓があると指摘される
感情の浮き沈みが大きい
【当てはまった数が1〜4個で可能性:小】まだそこまで自覚はないものの、まずはご自身の生活習慣を見直してみましょう!
【当てはまった数が5〜8個で可能性:中】要注意です。このまま放っておくのは危険です。できることから一つずつ、生活習慣を改善していきましょう!
【当てはまった数が9個で可能性:大】ここまでになると、毎日シンドいはず。養生法・食養生をきっちりとやりましょう!
養生法
「ストレスを溜めない生活」を心がけることが、まず第一です!
ストレスは〈肝〉への負担が大きいです。
五臓六腑(肝・心)とは?
続きを見る
東洋医学でいう〈肝〉は【疏泄作用】と【血の貯蔵作用】を担います。
〔氣〕から作られた〔血〕を一時的に貯蔵し、状況に応じて巡りの調節を行って、必要な分を体の各臓器や組織へと送り出します。
また、【解毒代謝】を担うことで、〔血〕に溜まった汚れや老廃物を取り除いて、綺麗にします。
〈肝〉はストレスにより消耗しやすく、正常に働かなくなると、【瘀血】にもなりやすくなります。
ストレスが溜まったら、抱え込まずに趣味や運動、好きなことをして発散させることが大事です。
身体の冷えも【瘀血】の原因となりますので、ウォーキングや半身浴は血行が良くなって温まるのでおすすめです。
夏場の冷房には特に気をつけてください。
「設定温度:-0.5~1.5℃」、「湿度:50〜60%」くらいに設定して、快適に過ごしましょう。
【瘀血】は生活習慣を見直せば改善できるので、できることから取り組んでいきましょう。
食養生
【瘀血】の食養生
- 【五性】熱・温・平
- 【五味】辛・苦
- 【おすすめの食材(薬膳)】
大豆、小豆、黒豆、納豆、黒米、とうもろこし、にんにく、らっきょう、玉ねぎ、ウコン、キャベツ、なす、とうもろこし、ほうれん草、里芋、きくらげ、ブルーベリー、プルーン、もも、カツオ、イワシ、サバ、酢、黒砂糖、ココア
薬膳における五性・五味とは?
続きを見る
(おすすめ)血をサラサラにする食材
【瘀血】の人は〔血〕がドロドロと滞っているのを解消するために、血をサラサラにする食材を取りましょう。
EPAやDHAを含む青魚や血の凝縮を抑制する野菜類を摂ると良いです。
逆に、脂っこい食べ物は〔血〕をドロドロにしてしまうため、控えめにしましょう。
「たまねぎを盛り合わせたカツオのたたき」、「里芋の煮っころがし」、「とうもろこしとほうれん草のバターソテー」とか良い組み合わせです。
また、早食いをせずに、“ゆっくり”と食事をしましょう!
よく噛んで食べることで、早食いを防げて(おまけに満腹感を得られて、食べ過ぎなくなる!)、消化吸収も良くなります。
何よりも“食材の良さ”を感じられますので、ぜひ心がけてみてください。
【まとめ】身体の「中」から美しく
【瘀血】
〔血〕の巡りが悪くて、ドロドロと滞っている状態
[養生法]
「ストレスを溜めない生活」を心がけることが、まず第一です!
[食養生](おすすめ)
血をサラサラにする食材
【瘀血】は冷えやストレス、日頃の生活習慣が原因となって生じます。
ただ、これらを改善・解消すれば、状態も正常に戻ります。
兎にも角にも、「ストレスを溜めない生活」が大事です。
【瘀血】が続くと、身体の汚れもどんどん溜まっていきますので、スッキリと綺麗にしたいところです。
身体の「中」からの美しさは、“美”を長く保ち続ける秘訣です。
【瘀血】とならないよう、ストレスをうまくコントロールして、心と身体が良くなる生活を心がけましょう!
読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学
続きを見る