広告 体質チェック

すぐイラッとするのは...“氣”のせい?!|氣滞(氣滞うっ血)【体質チェック】

美容薬剤師 佑:Task

美をインスパイアする美容薬剤師|(一社)美容薬剤師協会 所属|認定ONP11期|『美のあり方(美しく生きる)』をテーマに発信|【目指せ、『ノーファンデ 輝く素肌』】30代からのおうち美容アイテム:Dr.Pharmacyを販売中!

ちょっとしたことでも、すぐにイラついちゃって...。胸や喉がつっかかりも気になって、息苦しさがある…。

そんなことはありませんか?

それ、もしかしたら...

あなたのの巡りが悪くなっているのかもしれません!

この投稿では【氣滞(氣滞うっ血)】について、わかりやすくまとめています。

(*【読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学基礎編第四章:を先に読んでおくと、さらに理解が深まります!)

[基礎編]第四章
氣とは?

続きを見る

この投稿を読むメリット

  • 「かんたんチェック」で、自分が氣滞であるかがわかる!
  • 氣滞の予防・対策が立てられる!
  • 氣滞の時にどういう食材を選べば良いのかがわかる!

【氣滞】〔氣〕の巡りが悪い|氣滞うっ血

【氣滞】の巡りが悪くなり、滞っている状態

ストレスや心身の疲労によりが滞り、身体の各部位で不調・不快感がみられるようになります。

特にへの負担が大きく、だけでなく・〔津液の巡りも悪くなって、気持ちや情緒を調整する働きが低下します。

これを「肝鬱氣鬱肝氣鬱滞」、さらに、より重いケースを『肝氣鬱結』といいます。

[理論・応用編]第八章
五臓六腑(肝・心)とは?

続きを見る

【氣滞】になると、まず精神面での失調がみられます。

すぐイライラして、怒りっぽくなったり、胸や喉がつっかかったような感覚。

不安を感じやすくて憂鬱である、眠れない、注意散漫になるといった傾向が見られます。

また、このタイプは特に自律神経失調症の人に多い傾向があります。

と共に流れるも滞って、うっ血することから【氣滞うっ血】とも称します。

の巡りが悪いうっ血状態になると、各臓器へ充分な栄養(栄養素や酸素など)が供給されません。

そのため、各臓器が栄養不足となるため、肌や爪が荒れたり、生理不順、生理痛などの症状が見られるようになります。

美と健康」のためにも、【氣滞(氣滞うっ血】は対処・改善すべき体質です。

主な症状

過緊張状態による痙攣、腹部の張りや痛み、喉のつまり感、吐き気、嘔吐、食欲不振、下痢と便秘を繰り返す、憂うつ感、頭痛、イライラ、のぼせ、月経異常

かんたんチェック

  • 頭痛が多い
  • イライラしやすい

  • 感情の起伏が激しい

  • 神経質だ

  • 顔が赤い

  • 体が火照っている感じがする

  • 汗をかきやすい

  • 喉や胸がつかえる

  • お腹が張りやすく、おならも多い

  • 便秘と下痢を繰り返しやすく、お腹の調子が安定しない

  • ため息やゲップが多い

  • 呼吸が浅め

  • 満足できる睡眠ではない

  • 寝起きが悪い

  • 生理痛がつらい

  • 生理日の前からつらくなる

  • 肌に艶がない

  • 健康的な爪をしていない

  • 手足の指先が冷たい

  • 寒くなると調子が不安定になる

  • 他のことに気がとられやすく、集中力が低いと自覚がある

  • 酸っぱいものが欲しくなる

  • お酒を飲むと爽快感がある

【当てはまった数が1〜4個で可能性:小】まだそこまで自覚はないものの、まずはご自身の生活習慣を見直してみましょう! 

【当てはまった数が5〜8個で可能性:中】要注意です。このまま放っておくのは危険です。できることから一つずつ、生活習慣を改善していきましょう!

【当てはまった数が9個で可能性:大】ここまでになると、毎日シンドいはず。養生法・食養生をきっちりとやりましょう!

さて、あなたは何個当てはまりましたか?
佑:Task
佑:Task

養生法

今この瞬間を心地よく過ごしましょう!

【氣滞】の巡りを良くして、滞りを解消することが先決です。

まずは、ゆっくりと休養をとり、適度にストレスを発散しましょう。

ストレスは〕・がうっ滞したりと、巡りを悪くする原因となります。

そして、このタイプは呼吸が浅い人が多いです。

天の氣)〕は“呼吸”により酸素を取り入れて作られます。

息をお腹から吸って吐く「腹式呼吸」を意識したり、吐く息が唇が触れている感覚を味わってみましょう。

呼吸を整えてみよう
一日に一度は「無心」になってみると良いです。

続きを見る

呼吸が整うと、身体も安らぎ、ストレスの発散にもつながって良いです。

そして、天の氣)〕を十分に取り入れられると、の巡りが良くなって、滞りが解消されます。

アロマテラピー」でラベンダーやミント系のエッセンシャルオイルの香りを楽しみながら、呼吸をするのもおすすめです。

今この瞬間を心地よく過ごす」ことを意識してみてください。

また、このタイプは情報を詰め込み過ぎていて、自覚がないものの“キャパオーバー”になっている人が多いです。

テレビやネット、SNSなどから距離を置くなど、“断捨離”することも良いです。

世の中や情報に左右されず、まずは自分自身の“心地よさ”を大切にしてください。

時には、環境を変えてみる、「人付き合い」を変えることも一つの手です。

運動不足である人は、運動する習慣にぜひ取り入れましょう。

気持ち良く汗を流すことで、ストレス発散にもなったり、〕・の巡りも良くなります。

食養生

【氣滞】の食養生

  • 【五性】
  • 【五味】
  • 【おすすめの食材(薬膳)】
    そば、みょうが、胡椒、バジル、しそ、ローズマリー、クレソン、パクチー、大根、玉ねぎ、ニラ、ピーマン、とうもろこし、オクラ、キャベツ、レタス、春菊、もも、みかん、レモン、グレープフルーツ、レバー、しじみ、ひじき、酢、味噌
あわせて読みたい!
薬膳における五性・五味とは?

続きを見る

(おすすめ)薬味、ハーブスパイスを活用する

薬味、ハーブスパイスの巡りを良くします。

「薬味そば」や「野菜カレー」、「胡椒をふりかけたオニオンスープ」などは良いです。

ただし、イライラしている時は、身体に熱がこもっていることも多いので、刺激が強いものは余計に熱を上げてしまいます。

そのような時は、身体を冷やしたり、涼しくするような食材を選びましょう。

また、このタイプは「しっかり噛まずに飲み込んで食べてしまったり、つい早食いになってしまう人」が多いです。

よく噛んで、食材の良さを味わいながら、食事を楽しみましょう!

【まとめ】“心地よさ”を大切に

【氣滞】

の巡りが悪くなり、滞っている状態

[養生法]

規則正しい生活習慣を第一に「早めに寝ること」を心がけましょう!

[食養生]

(おすすめ)薬味、ハーブスパイスを活用する

の巡りを良くするために、ゆっくりと休養をとって、適度にストレスを発散しましょう。

軽めの運動からはじめて汗を流したり、好きなことに夢中に取り組んでみるのも良いです。

ただ...

ストレスが身体に良くないということは、自分でもわかっている。でも、どうしても溜まってしまう...。

…という人は多いのではないでしょうか?

本音を言ってしまえば、「ストレスがない人」なんて、この世に一人もいません。

生きていれば、どこかしらでストレスを感じます。

ただ、ストレスを抱え込まないように、上手にコントロールする術を身につけるのも、生きる上での一つの“スキル”です。

そこでおすすめなのが..

今この瞬間を“心地よく”過ごすこと

心地よさを感じていると、気持ちが安らぎ、十分な呼吸とともに、身体の『』の巡りも良くなってきます。

ストレス」というものは本当に良くないもので、自分の健康を害するだけでなく、それが周りにも伝わってしまいます。

は滞ると悪いエネルギー(イライラなどのストレス)が漏れ出し、発散したりもして、周囲にも悪い影響を及ぼしたりします。

せっかく、あなたがとても素敵で美しい人だったとしても...

が身体を巡らず、ストレスを抱えていては、その美しさも淡くなり、魅力も薄れてしまいます。

あなたにとっての心地よさを大切にしましょう!

そうすれば、あなたにきっと良い出会いやご縁が巡ってきて、人生が豊かになります。

あなた本来の美と魅力が発揮されることを願っています!
佑:Task
佑:Task

まとめ
読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

美容薬剤師 佑:Task

美をインスパイアする美容薬剤師|(一社)美容薬剤師協会 所属|認定ONP11期|『美のあり方(美しく生きる)』をテーマに発信|【目指せ、『ノーファンデ 輝く素肌』】30代からのおうち美容アイテム:Dr.Pharmacyを販売中!

-体質チェック