広告 美の東洋医学

[番外編]第十二章:黄帝内経に基づく身体の変化

美容薬剤師 佑:Task

美をインスパイアする美容薬剤師|(一社)美容薬剤師協会 所属|認定ONP11期|『美のあり方(美しく生きる)』をテーマに発信|【目指せ、『ノーファンデ 輝く素肌』】30代からのおうち美容アイテム:Dr.Pharmacyを販売中!

読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学番外編]第十二章:黄帝内経に基づく身体の変化』について、わかりやすくお話していきます。

基礎編及び理論・応用編で、東洋医学への理解を深めていきました。

過去の復習はコチラから!
【まとめ】読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学

続きを見る

ただ、私としては、まだ一つ書き残したことがありました...。

中国伝統医学の古典である『黄帝内経(こうていだいけい)』についてです。

これには「身体の年齢による変化」について書かれています。

私たちが自分自身のことを知り、美と健康のためにも知っておいた方が“”な内容です!。

そこで、今回は番外編として『黄帝内経に基づく身体の変化』について理解を深めていきましょう!

コーヒーブレイクで‘ほっ’とひと息つきながら、気持ちを楽にしてお読みください!
佑:Task
佑:Task

黄帝内経とは?

私は○○ピー(秘密)歳だけど、前よりも疲れやすくなったかな。それに疲れが顔にも出たえい、目の周りの小ジワも気になってきた。身体って何歳を目安に変わっていくんだろう?

年齢を重ねると、身体には様々な変化が起こります。

成長

そして…

老化

これは全生物に共通していることです。

その変化の節目となる年齢は、中国伝統医学の古典からも読み取れます。

それが『黄帝内経(こうていだいけい)』です。

黄帝内経』とは今から二千年前に書かれた書物で、「東洋医学・中医学の教科書」とも言える文献です。

医学の師である岐伯(きはく)が、伝説上の帝王:黄帝からの問いに答える形式で、その思想や養生法をまとめたものです。

そこにはによる「精氣」から見た、「年齢による身体の変化」が記されています。

養生法とは?

生命力を高めるための方法。健康を維持し、病気を予防する生活方法のことです。

腎氣とは?

生まれながらにもっている氣(エネルギー)ことを「腎氣(精氣・腎陽氣)」といいます。

特に、中医学においては...

成長・発育・生殖・老化

...と深い関わりがあり、“生命力を蓄える臓腑”とされ、歯・骨・髪・筋肉の発達にも関与します。

は成熟後(体が出来上がった後)、年齢を重ねるにしたがって働きが弱まっていきます。

(*西洋医学でいう、腎機能の数値が悪くなるのと同じように、腎機能は低下します。)

東洋医学では、“目に見える外見”で、を捉えます

【★復習】[理論・応用編]第十章
五臓六腑(腎・三焦)とは?

続きを見る

例えば...

  • 骨・筋肉:姿勢が悪い
  • 歯:虫歯になる
  • 脳:思考力が低下する
  • 耳:難聴になる
  • 髪:抜け毛、白髪が増える
  • 肛門・尿道:トイレが近い、失禁する

これらは、の働き(「腎氣」)が弱まることによる影響を受けて、老化現象がみられるようになります。

また、東洋医学では、髪は余ったから作られる、と考えられています。

“〈の華は髪にある

...とされ、髪にはの「腎氣」の状態が現れます。

このように、は「年齢による身体の変化」と結びついています。

黄帝内経から読み取る身体の変化

さて、黄帝内経では男女別で“身体の変化の節目となる年齢”が記述されています。

わかりやすく、「◯女性:7の倍数」・「男性:8の倍数」の年数となります。

○女性:7の倍数

・7歳:髪が長くなり、歯が永久歯に生え変わる

・14歳:月経がはじまり、生殖能力が備わって、子を産めるようになる

・21歳:骨格ができて成熟し、背丈も伸びきり、女性としての身体ができあがる

・28歳:筋骨がしっかりし、髪の長さがきわまり、身体が最も充実する

・35歳:顔の色艶に陰りが出始め、髪や頬のハリに衰えが現れる

・42歳:白髪が目立ち、顔がやつれて、シワがみられ、心身の不調が起こりやすくなる

・49歳:肉体が衰え始め、閉経を迎えて、不定愁訴が起こりやすくなる

●男性:8の倍数

・8歳:髪が長くなり、歯が永久歯に生え変わる

・16歳:精通を迎え、生殖能力が備わって、子をつくることができるようになる

・24歳:筋骨がしっかりし、背丈も伸びて、男性としての身体ができあがる

・32歳:筋肉が強壮し、肌肉が豊かでたくましく身体が最も充実する

・40歳:体力や毛髪の成長にかげりが見えはじめる

・48歳:肉体的に衰えはじめ、疲れやすくなり、顔にシワや白髪が目立ちはじめる

・56歳:筋肉が衰え、生殖能力も弱まり、体全体に老化が見えはじめる

・64歳:五臓六腑をはじめ身体的に衰え、歯や髪が抜ける

いかがでしょうか?

あなた自身もそうですが、あなたのパートナーや両親、兄弟姉妹などのご家族と。

思い返すことも、あったかもしれません。

年齢の節目を目安に、「何か変わったことはなかったか?」、身体の変化をチェックしてみると良いです。

黄帝内経と肌の関係

各年齢を境に、身体の変化が起こり、「成長」、そして、「老化」も進んでいきます。

黄帝内経において、女性は49歳で閉経を迎えるとされます。

これは現代の女性の一般的な閉経年齢も50歳前後であることから、ほとんど変わりません。

また、「◯女性:28歳」・「●男性:32歳」と。

身体が最も充実して、ピークを迎えることも、現代の西洋医学的な認識とほぼ同じであり、現代人でも当てはまると言ってよいでしょう。

つまり...

肌の老化は、「◯女性:28歳」・「●男性:32歳」から進んでいくということです。

エイジングケアは早いうちにやることはもちろん大切です。

それと同時に、今の自分の身体。

そして、自分のお肌としっかりと向き合って、できることからやってみることも大事なことです。

【まとめ】あなたへ3つのご提案

中国伝統医学の古典である『黄帝内経(こうていだいけい)』から、私たちに起こる「年齢による身体の変化」を読み解きました。

◯女性:7の倍数

●男性:8の倍数

...が、身体の変化の節目となる年齢となります。

美と健康のために。

あれもこれもではなく、その年齢に合わせたケアをしていくことが大切です。

それでは、私たちは商品やサービス、自分へのケアをする際、どのような選択をすれば良いでしょうか?

ここで、私から『3つのポイント』をご提案します。

あなたへ3つのご提案

  1. 「自分にとって何が良くて、何が大事なのか?」を考えてみる。
  2. 「長い目で見て、どういう結果を得たいのか」をイメージしてみる。
  3. 「自分が納得した上で、心地よく、続けられそうなもの」を選ぶ。

もちろん、その時の気分やノリ・勢いで選ぶことも一つの考え方です。

ただ、ここまで、読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学を読んできた、あなたには...

自分の判断軸:モノサシを持って、あなたが笑顔で美しく生きられたら幸いです。

ぜひご自身にあった、商品やサービス、化粧品や食事、健康法を摂り入れて、あなたにとっての『』を目指してみてください!

あなた本来の美と魅力を発揮して、今日一日を笑顔で美しく生きることを願っています。

〜美からなるあなたへ〜
Beauty & Being & Best
美容薬剤師 佑:Task

東洋医学を深めたい!
読めばナルホド!大事なポイントが分かる東洋医学

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

美容薬剤師 佑:Task

美をインスパイアする美容薬剤師|(一社)美容薬剤師協会 所属|認定ONP11期|『美のあり方(美しく生きる)』をテーマに発信|【目指せ、『ノーファンデ 輝く素肌』】30代からのおうち美容アイテム:Dr.Pharmacyを販売中!

-美の東洋医学
-,