-Beauty & Being & Best-

美からなるあなたへ

【キレイな肌への第一歩】肌トラブルと栄養の関係|4つの肌の悩みから考える

栄養素が不足すると、どんな肌トラブルが起きるのだろう?

こんなお悩みはありませんか?

栄養素の不足は、肌にいろいろなトラブルを引き起こします。

肌は今の自分の栄養状態を反映する鏡です。

つまり、肌トラブルから自分に足りない栄養素が見えてくるのです。

しかし、どの栄養素が不足しているか。

肌トラブルを見ただけではわかりませんよね?

そこで、美容薬剤師 佑:Taskが『肌トラブルと栄養の関係』をテーマに、「4つの肌の悩み」から不足が疑われる栄養素について解説いたします。

ぜひご自身の肌の状態から、「何が不足しているのか?」を考えてみてください。

肌の状態から不足している栄養素を知ることは「キレイな肌への第一歩」です!
佑:Task

4つの肌トラブルと栄養素

次の4つの肌トラブルから考えられる、不足が疑われる栄養素をまとめてみました。

4つの肌トラブルと不足が疑われる栄養素

  • カサカサ・ゴワゴワ(乾燥/苔癬化)→ タンパク質ビタミンAが不足
  • 赤み・色素沈着(紅斑/炎症/血管拡張)→ ビタミンB群】・【ビタミンC】・【ビタミンEが不足
  • ブツブツ・かゆみ(丘疹/ニキビ)→ が不足
  • ジクジク・ヒビ割れ(湿疹/あかぎれ) → 亜鉛が不足

栄養は「不足している栄養素」だけ摂れば良いというわけではなく、「バランス良く摂取する」ことも忘れずに。

 

タンパク質

タンパク質糖質・【脂質と並んで、身体の構成成分・エネルギー源である『三大栄養素』の一つです。

コラーゲン】=【タンパク質】+【ビタミンC】+【

...と、コラーゲンを合成する材料となります。

身体のすべての組織を作る栄養素であるため、不足すると、肌だけでなく、髪や爪なども含めて、正常に作られません。

そのため、タンパク質が不足すると、「カサカサ・ゴワゴワ」と乾燥したり、苔癬化たいせんか(皮膚が厚くなり、表面にシワや溝が深くくっきりと現れた状態)します。

さらに、タンパク質は生命を維持するために、需要が高い血液や筋肉、ホルモン、酵素、内蔵などへの供給が優先されます。

つまり、タンパク質をしっかりと摂らなければ、肌に十分なタンパク質が行き渡りません。

肌の状態を維持するためにも、積極的、かつ、十分な量のタンパク質を摂る必要があります。

かんたんチェック!

タンパク質が足りてないかどうかをかんたんにチェックする方法があります。ご自身の「二の腕」を指でつまんでみてください。つまんで離した時に、ハリや弾力を感じなければ、タンパク質が不足している状態です。

ビタミンA

ビタミンA脂溶性ビタミンで、細胞が分裂した後、肌の細胞に変わる(「細胞の分化」)のために欠かせない栄養素です。

正常な皮膚を作るためにも重要で、ビタミンAは粘膜や免疫機能に関与し、腸の働きにも深く関係しています。

ビタミンAが不足すると、肌が乾燥しやすくなります。

肌腸相関

腸活ブーム”もあり、腸の状態を良くしようと腸内環境の研究や改善する健康法が流行っています。そして、「の状態はの状態と相関関係である」とされます。これを『肌腸相関』と呼びます。つまり、「の状態が悪い=腸内環境が悪い=の状態が悪い」ということで、つながっているのです。

 

ビタミンB群

ビタミンB群水溶性ビタミンで、代謝ビタミンともいわれ、生命活動の源であるエネルギー(ATP)の産生に欠かせません。

体内で、糖質・【脂質・【タンパク質からエネルギー(ATP)を作る過程で、ビタミンB群が必要となります。

ビタミンB群が不足すると、食事を摂っても、エネルギー(ATP)に変えることができなくなります。

その結果、口内炎や口角炎、肌荒れ、皮膚の新陳代謝低下など、さまざま肌トラブルを招きます。

ビタミンB群は脳や心の健康とも関わっており、タンパク質から幸せホルモン睡眠ホルモンの生成に関与します。

内面から美しく健康的であるためにも、ビタミンB群は欠かせない栄養素です。

なぜ【ビタミンB群】?

ビタミンBは8種類存在しますが、体内の様々な種類の酵素の補酵素として相互作用しているため、「」として複合体で摂ることが望ましいからです。

ビタミンC

ビタミンC(アスコルビン酸)水溶性ビタミンで、抗酸化作用があります。

コラーゲンも生成・安定維持には必須です。

また、抗炎症作用やメラニンの生成を抑制し、肌の若々しい健康に貢献します。

ビタミンCが不足すると、肌の赤み色素沈着がみられるようになります。

美肌・健康的な肌を保つためにも、ビタミンCはしっかりと摂取しておきたいところです。

ビタミンE

ビタミンE(トコフェロール類)脂溶性ビタミンで、抗酸化作用があります。

細胞の異常酸化(過酸化)を抑制し、過酸化脂質の生成を抑制。

特に、水溶性ビタミンであるビタミンCとの相互作用により、より強力な抗酸化作用を発揮して、活性酸素を除去します。

また、ビタミンEは末梢の血液循環を良くし、細胞の膜の安定化、創傷治癒の促進、免疫系の恒常性維持機能などにも貢献します。

ビタミンEが欠乏すると、肌における過酸化脂質の増加、不溶性コラーゲンの増加、可溶性コラーゲンの減少します。

ビタミンEは食事から摂取するのが良いです。

豊富な供給源は、アーモンドやくるみなどのナッツ類、大豆、卵などです。

は健康的な肌を維持するために必須のミネラルです。

タンパク質】・【ビタミンCとともに、コラーゲンを合成する材料になります。

は酵素:カタラーゼ(抗酸化酵素)の活性中心であり、有害な「過酸化水素(活性酸素)」を無害な酸素と水に分解して、除去します。

また、は赤血球(ヘモグロビン)の運搬の中心的存在であり、肌の細胞へ酸素(栄養)を供給します。

が不足すると、丘疹をはじめ、乾燥肌やシミ、目の下のクマ、血色が悪くなります。

また、身体が疲れやすくなったり(易疲労感)、動悸や息切れもしやすくなります。

特に、女性は生理があるため、出血によりは不足しやすいので要注意。

無理なダイエットによる偏食や栄養不足もが不足なる原因となります。

は肌の健康を保つためにも重要です。

「鉄欠乏性貧血」とは?

鉄欠乏性貧血は数ある貧血の中で最も多いです。体内で酸素を運搬する赤血球中のヘモグロビン(Hb)の合成にはが必要ですが、不足することで、Hb合成が低下し、貧血が起こります。生体内のの総量は約3~4gで、健常者での体の供給と喪失はそれぞれ約1mg/日でバランスをとっていますが、何らかの原因でそのバランスが崩れると、が欠乏状態となります。20〜40代の女性の約2割は鉄欠乏性貧血であるとも考えられています。

 

亜鉛

亜鉛は細胞の分裂(DNA複製)・細胞の生まれ変わりに必要となるミネラルです。

また、ホルモンの生成や血糖コントロール、免疫に関わり、人の生命活動における酵素の働きをサポートします。

亜鉛が不足すると、肌の新陳代謝が低下・ターンオーバーが乱れて、ジクジク・ヒビ割れ、湿疹あかぎれなどが起こりやすくなります。

また、コラーゲンの生成や成長ホルモン分泌促進にも亜鉛は関与し、肌だけでなく、美しい爪や髪を作るためにも欠かせません。

すこやかな肌であるためには、亜鉛は必須ミネラルです。

【まとめ】「キレイな肌への第一歩」を踏み出そう!

肌トラブルと栄養の関係』をテーマに、「4つの肌の悩み」から不足が疑われる栄養素について解説いたしました。

ご自身の今の肌の状態はいかがでしょうか?

肌の状態から不足している栄養素を知ることは「キレイな肌への第一歩」です。

もし気になる肌トラブル・お悩みがあれば、まずは食生活を見直し。

そして、不足する栄養素はサプリメントなどで補いましょう!

食事やサプリメントなどで、不足している栄養素を摂って、美しい肌を作っていきましょう!
佑:Task
  • B!