-Beauty & Being & Best-

美からなるあなたへ

【栄養素ガイド】“美のミネラル” マグネシウム(鎂)|インナーケア(永久保存版)

」...この漢字一文字で、何て読むかご存知でしょうか?

実はこれでマグネシウムです参考

そう、マグネシウムは漢字の通り美のミネラルとして重要なのです。

それだけでなく、私たちの生体機能を維持するには必須のミネラルで、生体内で4番目に多いミネラルです。

実はマグネシウムの凄さとその実力について、あまり知られていなく、どうしても他の栄養素に目が行きがちです。

私たちはまだマグネシウムのことを十分に理解していないとも言えます。

そこで今回、美容薬剤師 佑:Taskが『【栄養素ガイド】“美のミネラル” マグネシウム(鎂)|インナーケア』をテーマに、科学的根拠をもとにしてわかりやすくまとめてみました。

このページを読めば、マグネシウムについてスッキリ理解ができます!

【栄養素ガイド】として永久保存版な内容で、きっとあなたの健康投資に重宝します。

ぜひブックマークして、ご自身の健康生活に役立ていただけたらと考えます。

マグネシウムは私たちの身体にとても重要なミネラルです!ぜひあなたにも、マグネシウムの凄さとその実力を知っていただきたいです!
佑:Task

キレイのカギは「マグネシウム」

\ 美容薬剤師おすすめの天然マグネシウム! /

マグネシウムの歴史

マグネシウム(鎂、ラテン語:magnesium、原子番号:12番目の元素、元素記号:Mg)

誰もが知るミネラルの名前の由来は、エーゲ海沿岸地域にあった古代ギリシャの都市:マグネシア

この地で産出される白い物質(炭酸マグネシウム、石灰などの混合部)は「マグネシア・アルバ」と呼ばれていました。

アルバ」とはギリシャ語で「」という意味。

これが転じて、マグネシウムとなりました。

古来より「マグネシア・アルバ」はさまざまな病気の治療に使われてきました。

長き歴史において、マグネシウムは重要なものとして認識されていたのです。

そして、今改めて、私たちもマグネシウムの凄さとその実力を認識してみましょう。

【必須ミネラル】マグネシウム

マグネシウムは五大栄養素(レベル2)に分類されるミネラルで、主に代謝を正常に維持するサポートをします。

生体内で合成することができないため、「必須ミネラル」の一つとされます。

私たちの身体に、マグネシウムがどれくらいあるかご存知ですか?

実は身体の中に約25g(成人)も存在する、生体内で4番目に多いミネラル(多量ミネラル)です。

マグネシウムは、カルシウムとともに大部分(約60〜70%)が、骨や歯の構成成分となります。

その他、筋肉や他の組織に約30〜40%、血液中にはわずか0.3〜1%程度です

マグネシウムの適切な摂取には、メタボリックシンドロームや生活習慣病、がんなどのリスクを低下させる働きがあることが知られています。

「必須ミネラル」とは?

必須ミネラル」とは、人の身体の中で作られない16種類のミネラルのこと。1日の必要摂取量が100mg以上の主要ミネラル7種類マグネシウムカルシウムリンナトリウムカリウム・硫黄・塩素)、1日の必要摂取量が100mg以下の微量ミネラル9種類亜鉛・マンガン・ヨウ素・セレン・モリブデン・コバルト・クロム)の計16種類です。

 

「多量ミネラル」とは?

多量ミネラル」とは、体内含有量がよりも多い、ナトリウム】・【カリウム】・【カルシウム】・【マグネシウム】・【リンの5つのミネラルことです。

 

マグネシウムの働き

マグネシウムは細胞内で300種類以上の酵素反応に補助因子(cofactor)として関与します。

体内における糖質代謝や脂質代謝、ミトコンドリア内ではATPの生合成に関与し、タンパク質や脂質などの生合成、遺伝子合成などの反応を正常に維持するためには必須。

ほとんどすべての反応に関わっていると考えた方が自然で、その働きは多岐に渡ります参考文献

また、細胞内液中に存在するイオン化したマグネシウム(Mg2+は、神経や筋肉の興奮性を抑制し、神経伝達や細胞膜の安定性、筋収縮、新拍出、ホルモン分泌などにも重要な働きを持っています参考文献

マグネシウムが不足してしまうと、生体内のバランスが崩れてしまい、私たちの身体に不調を来します。

私たちが健康的に生きる上で、欠かすことができない、必須のミネラルなのです。

「酵素」とは?

酵素」とはタンパク質の一種。生体内で起こる様々な生理・代謝機能をサポートします。

 

マグネシウムが不足する原因7選

マグネシウムが不足する主な原因は次の7つです。

【マグネシウム】が不足する主な原因7選

  • マグネシウムの摂取不足
  • 飲酒・ストレスによる消耗と排泄
  • 妊娠や高齢化などによる生理的な需要の増加
  • 糖質過多により、インスリン分泌で消費される
  • 薬の摂取及び胃酸分泌量の低下
  • 食卓に上がる「塩」の変化
  • 食品添加物の摂取

マグネシウムの摂取不足

マグネシウムは生体内で合成することができない必須ミネラルのため、食事から摂取する必要があります。

しかし、現代の食生活では、外食や加工食品の増加、ジャンクフードなどを食べる機会が多く、マグネシウムが含まれるような豆類、ナッツ類、海藻類、野菜類などの摂取が不足しています。

厚生労働省は、1日に必要なマグネシウムの量が「男性が4割・女性が3割ほど不足している」と報告しています参考資料

私たちの身体はマグネシウムを消費し続けているため、慢性的に不足していると言っても過言ではありません。

ちなみに、マグネシウムは不足すると、骨から補充するなどをして、身体の機能を保とうとします。

飲酒・ストレスによる影響

マグネシウムは汗や尿で体外へ排泄されます。

お酒をたくさん摂取すると、利尿作用によりマグネシウムは欠乏します。

また、お酒のアルコールを分解するためには、マグネシウムが必要となるのです。

さらに、ストレスはマグネシウムの消費量・尿中排泄量を増やします参考サイト

特に、ストレスが多いと脳に負担がかかり、より多くのマグネシウムを消費します。

ストレスがたまると、お酒をたくさん飲んでしまうこともあるかと思います。

それが結果的に、体内のマグネシウムの不足を招いてしまうのです。

妊娠や高齢化などによる生理的な需要の増加

マグネシウムはほぼすべての生理・代謝機能に関与しています。

そのため、妊娠や高齢化など、身体の変化に適応しようとする際に、マグネシウムの消費量は増えます。

マグネシウムは誰もが摂取するべき栄養素であり、意識的に、摂取するべき栄養素でもあります。

糖質過多により消費される

マグネシウムはグルコース及びインスリン代謝においても重要な役割を果たします参考文献

ただし、糖質をたくさん摂ってしまうと、糖代謝のためにより多くのマグネシウムが消費されます。

また、腎臓から、尿として大量に外に出てしまいます参考文献

(*これについては、『★マグネシウムと血糖コントロール』のところで、さらに詳しくお話いたします。)

薬の摂取による胃酸分泌量の低下

薬の中には「制酸作用」といって、胃酸の分泌を抑えたり、胃酸を中和することで、胃炎や胃・十二指腸潰瘍などの消化器疾患を治療するものがあります。

もしかしたら、このページをご覧になられている方で、いらっしゃるかもしれません(*便秘薬として有名な「酸化マグネシウム」もそうです)。

実はこの「制酸作用」がある薬が、体内のマグネシウム不足を招いてしまうのです。

どういうことなのか?

まず前提知識として、ミネラル成分が体内に吸収されるためには「ミネラルのイオン化」が重要です。

イオン化されることによって、腸管内で吸収されて、栄養素として私たちの体内で働きます。

そして、「ミネラルのイオン化」には、胃酸が重要な役割を果たしています。

日本人はもともと胃酸の分泌力が低いです参考書籍

そのため、「制酸作用」がある薬を服用している方は、食事やサプリメントで摂取したミネラル成分の吸収率が低下。

結果的に、マグネシウム不足してしまうのです。

食卓に上がる「塩」の変化

私たち、日本人にマグネシウムが不足する理由として、食卓に上がる「」の変化が挙げられます。

昔の日本では、マグネシウムをはじめ、多くの微量ミネラルを含む粗塩が使われており、食卓に上がる「」からマグネシウムを摂取していました。

1972年に「塩田法」が廃止され、それ以来、「精製塩(99%以上が塩化ナトリウム)」が家庭に普及しました参考

1905年には「塩専売法」が廃止され、新たに「塩事業法」が施行された結果、塩製造者が増え、様々な方法で塩づくりが行なわれています参考書籍

しかし、食塩は低コストで大量生産できることもあり、一般的には食塩として「精製塩」が定着しています。

さらに、食生活の変化及び食品添加物の摂取により、日本人のマグネシウム不足が加速したと考えられます。

ナトリウムとマグネシウムの関係

精製塩」が99%以上が【ナトリウム(塩化ナトリウム)】です。

ナトリウム】の摂取量が多いと、腸管からのマグネシウムの吸収率が低下します。

そのため、塩分の多い食事、つまり、【ナトリウム】が多い食事はマグネシウムの欠乏にもつながるのです。

また、汗は【ナトリウム】だけでなく、マグネシウムも含むため、発汗量が多い場合は不足に気をつける必要があるのです。

食品添加物の摂取

私たちが口にするものには、多くの「食品添加物」が含まれています。

あまり知られていませんが、「食品添加物」の中でも、ミネラルの吸収を低下してしまう物質があります。

それが『リン酸塩』と呼ばれるものです。

この『リン酸塩』ですが、体内では吸収されず、便として排泄されるため、私たちの身体には害を犯しません。

ただし、胃酸などで「イオン化したミネラル」を吸着してしまいます。

その結果、私たちの身体はミネラル不足を招くのです参考

なぜ『リン酸塩』が使われる?

リン酸塩』は、ハムやソーセージの結着剤やプロセスチーズの乳化剤、pH調整剤、酸味料、製造用剤などに使われ、加工食品の食感や見た目、味を向上させる働きがあります(例:お肉とか柔らかくなったりします)。そのため、多くの食品に「添加物」として配合されています。表示名:「リン酸塩」、「ピロリン酸塩」、「メタリン酸塩」など。「pH調整剤」と一括名で表示されるケースもあります。

 

マグネシウムとミトコンドリア

マグネシウムはどこに貯蔵されているかご存知でしょうか?

それは細胞内にある「ミトコンドリア」です参考文献

ミトコンドリアは体重50kgの人で約5kg。

人の細胞が37兆個あるとされるのに対し、ミトコンドリアは1京個と、途方も無い数が私たちの体内に存在するのです。

生命の源でもある、エネルギー(ATP)の産生の役割を果たす、ミトコンドリアは私たちが生きている限り、機能し続けます。

そして、このATPを効率的に作るためには、マグネシウム依存性酵素が関わっており、ミトコンドリアで貯蔵されているマグネシウムが必要です。

また、細胞内のATPマグネシウムに結合して、「Mg-ATP複合体」を形成しています参考文献

Mg-ATP複合体」がミトコンドリアから細胞質へと移動することで、エネルギーとして働きます参考文献

私たちが生きるためにはマグネシウムが欠かせないのです。

【マグネシウム】のサーカディアンリズム

血中のマグネシウムサーカディアンリズム(日内変動、自然のリズム)』があり、日中(正午)にピーク・夜間に低下します(排泄が増えるため)。これが細胞代謝に影響を与えて、ATP調節しています参考文献。このことからも、日中にアクティブに動けるのは理に適っていると考えられます。

 

マグネシウムと美肌

マグネシウム美肌作りにも深く関わるため、女性にとっては特に大切なミネラルです。

マグネシウムは表皮の分化・増殖の調節に関与し、「セラミド」の合成・ 産生を高める働きがあります参考文献

セラミド」は肌の保湿を保つだけでなく、肌のバリア機能の約50%を担うほど、重要な成分です。

しかし、加齢や外的刺激物質、紫外線、間違ったスキンケア、そして、マグネシウム不足により減少します。

特に、アトピー性皮膚炎及び乾燥肌では血清マグネシウム値が低いことが報告されており、また、マグネシウムに富む水での入浴は、アトピー性皮膚の肌のバリア機能に有益な効果があることが示されています参考文献

肌本来の保湿やバリア機能を維持するためにも、マグネシウム重要であること。

さらには、便通を改善して腸の状態を良くし、代謝をサポートするマグネシウムが、美のミネラルというのも頷けます。

「アトピー性皮膚炎」の治療

アトピー性皮膚炎」の治療の第一選択は『ステロイド外用薬』です。しかし、ステロイドを長期使用することで、肌のバリア因子の一つで、水分保持機能がある天然保湿因子(NMF)レベルの低下につながり、肌のバリア機能が悪化することで、肌の炎症状態がさらに悪化することが示されています参考文献。「アトピー性皮膚炎」の治療では、化粧品で「セラミド」の補給、そして、内外両方からの【マグネシウム】の補給をすることをおすすめします参考文献

マグネシウムとメンタルヘルス

マグネシウムは脳の働きには必須のミネラルです。

不足すると、神経系がうまく働かなくなり、興奮状態が続く、イライラしやすい、頭が痛い、気持ちが沈みやすい、メンタルのコントロールがうまくできないということがみられたりします。

マグネシウムで、脳の機能が改善して、うつが良くなったという報告もあります参考文献

また、マグネシウムには頭痛の強さを改善して、その頻度が減るというエビデンスレベルが高いものが報告されています参考文献

血管内皮細胞の正常化に働き、血管収縮の予防と拡張作用により、多くのタイプの頭痛(緊張型頭痛・片頭痛)に、マグネシウムが有効であることが確認されています参考文献

マグネシウムの不足が脳・メンタルに影響を及ぼすことは間違いありません。

脳がスッキリしない、元気が出ない、記憶力が落ちた、頭痛が多いとかがあれば、マグネシウムを積極的に摂ると良いです。

マグネシウムと睡眠

マグネシウムは良質な睡眠をサポートします。

メラトニン(睡眠ホルモン)は、セロトニンが代謝されることで合成されます。

この時、マグネシウムがそれをサポートします参考文献

メラトニンは睡眠を良くするだけでなく、抗酸化物質であるグルタチオンに関連する酵素を活性化。

抗酸化作用を発揮して、体内の活性酸素を除去します参考文献

つまり、私たちが寝ている間に、脳や身体のお掃除をしてくれるのです。

寝つきが悪い方や、寝ても疲れが摂れない方は、マグネシウムの不足を疑って良いです。

メラトニンとミトコンドリア

メラトニンミトコンドリアで生成されます。主に脳の松果体で作られ、その他、皮ふや肝臓、腎臓、網膜などの組織でも合成されます。また、ミトコンドリアATPを産生する際、活性酸素が発生します。メラトニンの分泌により、グルタチオンを介して、活性酸素の除去をサポートしてくれるのです参考文献

 

マグネシウムと血圧・心疾患

マグネシウムを定期的に摂取することで、血管が軟らかくなるという報告があります参考文献

血管が固くなって張ることにより、血管内の圧力が上がることは、高血圧となる原因の一つです。

また、高血圧患者に対するマグネシウムの研究の多くで、血圧の低下が見られたことからも、高血圧の予防効果が期待されます参考文献

慢性心不全患者において、マグネシウムを摂取したことにより、生活の質が改善されたことからも、マグネシウムには心臓保護作用が期待されています参考文献

食事によるカルシウムの摂取量がマグネシウムより多い(「カルシウムマグネシウム」が高い)と、虚血性心疾患のリスクが高まることも報告されています参考文献

理想とされる摂取量の比率は「カルシウムマグネシウム2:1」です。

ただし、日本人はカルシウムの摂取量に対して、マグネシウムが不足している傾向にあるため注意が必要。

血圧を上げない、及び、血圧上昇による心疾患などの合併症を防ぐためにも、マグネシウムは重要です。

マグネシウムと血糖コントロール

マグネシウムはグルコース及びインスリン代謝においても重要な役割を果たし、血糖コントロールに貢献しています参考文献

しかし、糖質が過多の食生活では、マグネシウムを大量に消費してしまい、枯渇してしまいます。

また、糖の処理能力が落ちると、体内のマグネシウムも減ってしまいます。

マグネシウムが不足すると、体内の糖分を処理しきれなくなります。

その結果、血糖値の上昇及び糖尿病の悪化につながります。

特に、インスリン抵抗性の糖尿病では、尿量の増加とともに尿中のマグネシウム排泄量の増加が増えるため、マグネシウムが欠乏しやすいです。

マグネシウムには、空腹時血糖値の改善とインスリン感受性の改善により、糖尿病予防効果が期待されます参考文献

さらに、マグネシウムを摂取により、総コレステロール、LDLコレステロールと中性脂肪の低下。

HDLコレステロールが増加し、同時にインスリン感受性も改善かが見られたことから、マグネシウムにはメタボリックシンドローム、心疾患のリスクを軽減が期待できます参考文献

糖尿病の方及び糖尿病などの生活習慣病にならないようにするためにも、マグネシウムは食事・サプリメントなどで補っていきたいところです。

マグネシウムと免疫力

あまり知られていませんが、マグネシウムは私たちの免疫力にも関与しています。

マグネシウムは免疫を担うナチュラルキラー細胞及びT細胞の補因子です。

マグネシウムがあることで免疫が活性化し、感染症の発症抑制が期待できるのです参考文献

また、マグネシウムが欠乏すると、胸腺の萎縮を促進することも明らかになっています参考文献

胸腺はT細胞の分化・成熟にも関与します。

私たちの免疫力を保つためにも、マグネシウムは重要です。

補因子とは?

補因子」とは、酵素の働きを助けるもののことです。 多くの酵素はそれ自体では働けませんが、補因子と結合することによって活性化します。

 

マグネシウムと他の栄養素の相互作用

マグネシウムは、他の栄養素とともに生体内で働きかけて、私たちの健康を維持するために活躍してくれます。

ここでは免疫で重要となるビタミンDと脳・神経細胞の機能を高める脂肪酸、そして、同じく必須ミネラルであるカルシウムとの関係性についてお話いたします。

ビタミンD

マグネシウムビタミンDを代謝・活性化するために必要なミネラルです参考文献

ビタミンDは体内で代謝されて活性型ビタミンD3(1,25(OH)2D)となり、細胞にある核内受容体(VDR)と結合して、生体機能に関わる数百の遺伝子の発現を調整します。

まず、食事・サプリメントから得られたビタミンD2ビタミンD3、胆汁で消化されて、小腸で吸収後、門脈を経由して肝臓へと運ばれます。

ヒトの皮ふ細胞から得られたビタミンD3は、血液を通して肝臓へ運ばれます。

ビタミンD3及び肝臓で作られた25(OH)Dは、血液循環の際、「ビタミンD結合タンパク質(DBP」と結合しますが、マグネシウムがこれをサポート。

また、ビタミンDが肝臓・腎臓で代謝されて、活性型ビタミンD3となるためにも、マグネシウムが必要です。

このことからも、ビタミンDの効果を得るためにも、マグネシウムが必須であることがわかります。

持ちつ持たれつつの関係

ビタミンDが欠乏すると、腸管からのマグネシウムの吸収が低下します参考

ビタミンDは免疫などにも関わるため、積極的に摂っていきたいところ。

ただし、注意していただきたいことがあります。

それは、高容量ビタミンDのサプリメントを服用する時です。

ビタミンDを大量に摂取すると、マグネシウムの消費量や尿中排泄量が増えてしまい、結果的にマグネシウムの不足を招いてしまうのです。

そのため、高容量のビタミンDのサプリメント(4,000IUなど)を摂る時は、尚更、マグネシウムを補うことが重要となります。

ビタミンDマグネシウムは“持ちつ持たれつつ”の関係なのです参考文献

ビタミンDを補うなら、天然のマグネシウムといっしょに補いましょう。

脂肪酸

マグネシウム不飽和脂肪酸が代謝されて、体内で利用されるためにも必要なミネラルです。

健康のためには、良質なアブラ(油)を摂ることは大切です。

特に、脳の機能を良くするためにも必須。

脳は水分を除いた固形分の7割が脂質(脂肪)です。

体内のアブラの質を高めると、それを材料にする脳の機能も良くなります。

昨今、「不飽和脂肪酸」に注目が集まっています。

これは神経の細胞膜を柔軟にし、神経細胞の機能を高めるため、病気の予防にもつながります。

そのためには、脂質から得られる不飽和脂肪酸の代謝が必要です。

この代謝にマグネシウムが必要となるのです。

良質なアブラ(油)は私たちにとって重要なエネルギー源となります!

そして、そのためにはマグネシウムが重要であることがあります。

カルシウム

マグネシウムカルシウムの細胞への出入りをコントロールしています参考文献

マグネシウムが不足すると、細胞内にカルシウムが入りすぎてしまい、筋肉の緊張、痙攣が起こります。

足がつる(こむら返り)」とは、マグネシウムが不足しているというアラートです。

マグネシウムと血圧・心疾患』でもお話いたしましたが、日本人はカルシウムの摂取量に対して、マグネシウムが不足している傾向にあるため注意が必要です。

ミネラルはバランス良く補っていきたいところです。

マグネシウムの摂取量

マグネシウムは、通常の食品からの摂取の場合には過剰摂取については心配する必要はありません。

そのため、食事摂取基準では耐用上限量も設定されていません。

しかし、サプリメントなどからの摂取の場合には過剰摂取に注意する必要があるため、耐用上限量:1日350mg(小児:1日5mg/kg)が設定されています参考資料

マグネシウムを過剰摂取すると、主に下痢、脱水、稀に高マグネシウム血症が見られることがあります。

マグネシウムが多い食品

マグネシウムが豊富に含まれる食品は次のとおりです。

野菜:枝豆、しそ、オクラ、パセリ

豆類:大豆、きなこ、油揚げ、納豆

魚介類:干しエビ、あさり、いわし、煮干し

海藻類:あおさ、わかめ、ひじき、昆布

種実類:ごま、アーモンド、カシューナッツ、落花生、松の実

 穀類:玄米

マグネシウムは現在人に不足しがちなミネラルです。

ぜひこのあたりを意識して、ご自身の食生活に取り入れてください。

(*『簡単!栄養andカロリー計算』もご参考ください。)

マグネシウムはどう摂れば良いのか?

マグネシウムは基本的に食事で補うのも大切です。

しかし、代謝をサポートするため、私たちの身体はマグネシウムを消費し続けているので、常にマグネシウムを欲しています。

そのため、サプリメント(栄養補助食品)」で補うことをおすすめします。

そこで、おすすめするのが『PharMg+(ファルマグプラス)』です!

PharMg+』は美容薬剤師協会で開発・プロデュース。

医療現場の声から生まれた高品質・高濃度の天然マグネシウム溶液です。

大自然から供給された厳選したマグネシウムを時間をかけて、イオン化して濃縮。

水溶性であるため、体へ効率よく吸収され、マグネシウム本来の効果、栄養素として体内で働くことが期待できます。

さらに、約70種のイオン化した天然ミネラル(必須・微量ミネラルを含む)を配合しており、バランス良くミネラルが補給できます。

当ページを読んでいるあなたにも(あなただからこそ!)、おすすめしたいサプリメント(栄養補助食品)です!

PharMg+』は、美容薬剤師協会 公認のオフィシャルショップにて販売しております。

ぜひお試しください(まずはショップにアクセス)!

ご購入はコチラから!

\ 1本あると助かりますよ! /

【まとめ】栄養カウンセリングできます!

【栄養素ガイド】“美のミネラル” マグネシウム(永久保存版)』をお読みいただき、ありがとうございました!

マグネシウムのその凄さ・実力をご理解いただけたかと思います。

マグネシウムは私たちの生体機能を維持するには必須のミネラルです。

ぜひ『PharMg+(ファルマグプラス)』で、天然のマグネシウムを摂っていただけたらと思います。

あなたのお悩みを解決するのに、きっとそのご期待に応えてくれるでしょう。

あなたの健康投資にお役に立てたなら嬉しいです!感想などもLINEから「メッセージ」していただけると嬉しいです!
佑:Task

キレイのカギは「マグネシウム」

\ 美のミネラルいかがですか? /

  • B!